先輩の手

先輩は僕よりも20歳くらいは年上だろうか。
知り合った時は視覚障害者とボランティアの方という関係だったが、
いつの間にか人生の先輩と思うようになった。
喫茶店を出た後、
先輩はそのまま帰れば楽なはずなのにわざわざ遠回りしてくださった。
僕を地元の駅のバス停まで手引きしてくださったのだ。
僕は慣れているから大丈夫と幾度か説明したが、
「サンデー毎日だからいいんだよ。」
僕の申し出を受け入れようとはされなかった。
僕を手引きしてどんどん歩いていかれた。
最近は身体の調子もいいとおっしゃったが、
大きな病気もされたし体力が落ちてきておられるのも当たり前のことだった。
暑さもこたえているはずだった。
先輩は黙々と歩かれた。
ホームから改札、駅から駅、そしてまた電車と繰り返した。
長い距離を歩きたくさんの階段を上り下りした。
バス停に着くまでに小一時間はかかっただろう。
やっとバス停に着いてバスの時刻表を確認してもらった。
そして御礼を言いながら右手を差し出した。
握手してもらった。
その手を僕の手はとてもうれしく感じていた。
何故かとうちゃんを思い出した。
とうちゃんは90歳を超えて耳が遠くなっても、
僕の手引きをやめようとはしなかった。
そして手引きされる時の僕はいつも幸せだった。
「まだまだ元気でいてくださいね。」
僕は先輩の後ろ姿に祈った。
(2016年8月29日)

お知らせ 2件

ホームページを覗いてくださり、またブログを読んでくださりありがとうございます。
発信できているということは、
それをあたたかな気持ちで受け取ってくださる人がおられるということになります。
ありがとうございます。
今回は2件のお知らせです。

1、8月19日(金)の産経新聞の1面のコラム「産経抄」に僕の著書の内容の一部が
紹介されました。光栄なことですし、有難いことです。そして、目指す社会へのささ
やかな一歩になってくれると感じています。どうぞ、ご一読ください。
http://www.sankei.com/column/news/160819/clm1608190003-n1.html

2、イベント案内
公益財団法人動物環境・福祉協会Eva理事長でタレントの杉本彩
さんのイベントで講演とサポートのデモンストレーションをすることになりました。
以下が案内です。
よかったらお出かけください。

杉本彩と考える 動物愛護週間イベント
HAPPYあにまるFESTA2016 in京都

テーマ:「人と動物の心のバリアフリー」
動物愛護週間にむけて、Evaは9月17日(土)と18日(日)に京都にて「HAPPYあにま
るFESTA2016 in京都」を開催します!
「人と動物の心のバリアフリー」をテーマに、健常者も体が不自由な方もお年寄り
も、そして身近な動物も、それぞれの個性や立場を尊重し、みな同じかけがえのない
一つの命として、優しい社会作りについて考えていきます。
ぜひ多くの皆さまのご来場をお待ちしております!

9月18日(日)
●第1部 11:00〜(10:30開場)
「Eva活動報告」
(11:00〜11:25)
2016年4月~9月までのEvaの活動報告をいたします。
(出演:杉本彩)

○講演「見えない世界を伝えたい」
(11:25〜12:05 ※手話通訳有)
40歳の頃に目が不自由になられた当事者の立場から視覚障害について「見えない人の
ことを正しく知ってもらいたい」と、講演活動を積極的に行っておられる松永信也さ
んに目の見えない世界がどのようなものか、体験談などお話していただきます。
(出演:松永信也)

○松永信也さんの「知ろう!学ぼう!手引き」
(12:05〜12:25)
視覚に障害のある方をどうやってご案内したらいい?道に迷っているようだけど、ど
う声をかけたらいいかわからない!そんな疑問を解決する手引き方法と、実際に見え
ない世界の中で手引きをされる体験です。
(出演:松永信也、杉本彩)

松永信也さんのご紹介
1957年 鹿児島県阿久根市生まれ。佛教大学卒業後、児童福祉施設に勤務、40歳の
時、難病の「網膜色素変性症」で失明。現在、見えない壁を破り、理解と共感の広が
りについて視覚障害者への理解を深める活動をされています。多くの大学や高校、専
門学校などで非常勤講師、特別講師などを勤めていらっしゃいます。NPO法人ブライ
ト・ミッション 理事長、京都視覚障害者支援センター 理事。

【会場】
ウィングス京都
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
http://www.wings-kyoto.jp/
<アクセス>
地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅、
阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
【入場料 】
第1部:1,000円(当日清算)

詳細は以下のEvaのホームページでご覧いただけます。
http://www.eva.or.jp/happyanimalfesta2016_kyoto

メーター

決して几帳面ではないし真面目な性格でもない。
なのについ全力投球で仕事をしてしまう癖がある。
不器用なのだろう。
それぞれの仕事の向こう側に未来が垣間見えることがある。
いつの間にか必死になってしまっているという感じだ。
今日も学生達対象の講座だった。
成長する学生達を実感してうれしくなり、
それぞれのやさしさに触れて幾度も胸が熱くなった。
残務を終えた時には最終バスの時刻を過ぎていた。
タクシーに乗り込んだ。
「お疲れの様子ですね。連日暑いですからね。」
タクシードライバーはそう言いながら走り出した。
「そう見えますか?年齢のせいですかね。」
僕はごまかしながら家までのルートを説明し目印も伝えた。
しばらくタクシーは走り続けた。
「失礼かもしれませんが・・・。」
前置きの後、彼は僕に全盲なのかとか何故失明したのかなどを尋ねた。
会話の中で僕達はお互いに九州出身で同じ酉年だと判った。
「お客さん、私よりだいぶ若く見えはりますよ。」
ドライバーの投げかけに、
「苦労が足りませんからね。」
僕は笑いながら返した。
それから少年時代の話とか故郷の話などに花が咲いた。
共有してきた時代を笑顔で振り返った。
最近報道された視覚障害者のホーム転落のニュースなども話題となった。
結局、元気に今日生きていることが一番の幸せだというところで話は落ち着いた。
家の近くまで着いて料金を精算した。
「ありがとうございました。お互いもうちょっとは頑張りましょうか。」
僕は笑いながら車を降りた。
「お客さん、事故とか気をつけてくださいね。ありがとうございました。」
背中越しに彼の言葉が追いかけてきた。
車が100メートル以上前の交差点で停車した時、
彼がそっとメーターを切ってくれたことを、
僕は最後まで気づいていないふりをした。
勿論彼も何も言わなかった。
しばらく歩いて、タクシーのエンジン音が遠ざかってから、
僕は振り返って深々と頭を下げた。
また明日も頑張れる、
そう思った。
(2016年8月24日)

オリンピック

今日こそはちょっとでも早くベッドに入ってしっかり眠ろうと思いながら、
ついついラジオのスイッチを入れてしまう。
明け方に目が覚めて時間を確認したら、
もうちょっと眠れるなと思いながら気になってラジオのスイッチを入れてしまう。
そしていつの間にか夢中になって聞いている。
いや必死に応援している。
メダリストとなった選手の喜びのインタビューに胸が熱くなり、
口惜しさを語る選手の一言に涙がこぼれそうになる。
日本人だからとか記録がどうだとか、
そんな次元のものではないのだろう。
夢に向かって努力している人間の姿は美しいものなのだ。
そしてその美しい姿を人間は自然に愛し応援するのだろう。
応援している時の自分自身はとても清らかになっている。
そんなになれる瞬間もうれしいのかもしれない。
オリンピックが終わるとパラリンピック。
仲間達のパフォーマンス、心を込めて応援したい。
(2016年8月21日)

お盆

小さなお仏壇の周囲をそっと手でなぞる。
仏花もお供えもそっと触る。
線香を立ててもらって、それから自分で鐘をたたく。
自然に合掌する。
日常、僕には特別な信仰心はない。
お通夜でもお葬式でもどの宗派でも合掌するし、
お正月には神社に詣でる。
クリスマスには教会に出かけたこともある。
敬虔なイスラムの信者の友人がお祈りをし、
豚を食べない様子を素敵だと感じる。
それなのにそこにたどり着かない僕は何故なのだろう。
命が終わったら土に帰るだけだと思ってしまっている生意気な僕がいる。
でもこうしてお盆に合掌すると心は落ち着く。
不思議なものだ。
記憶にあるご先祖様の顔を思い出す。
とうちゃんの顔も思い出す。
お線香の香りが心にまで浸みてくる。
鐘の音が呼吸と共鳴している。
間違いなく僕は真剣に祈っている。
祈る時、僕自身も清らかな気持ちになっている。
お盆は好きです。
(2016年8月17日)

カンカン照りの昼下がり、僕はバス停の点字ブロックの上に立っていた。
暑いというよりも熱いという感覚で真夏の太陽を感じていた。
首筋から汗が流れていた。
時刻表を見れない僕は早くバスが到着してくれればと願いながら立っていた。
わずかの時間の流れかもしれないのに長い時間が過ぎたように感じていた。
ハンカチで拭いても拭いても汗は流れた。
「こちらに来たらましですよ。」
突然おじいさんが僕の腕をつかんでゆっくりと引っ張った。
数歩動いた場所にバス停の屋根の日陰があった。
日なたとは比較にならないほど涼しく感じた。
気温も数度は低いのだろう。
日なたでは感じなかった微風にも気づいた。
僕がバス停に着いてからの数分間、何も音は聞こえなかった。
だから、僕以外にバス停に人がいるのかさえも判らなかった。
おじいさんが声をかけようと思ってから実際にかけるまで数分間を要したということ
になるのかもしれない。
見るに見かねて声をかけてくださったのかもしれない。
「この暑さはたまりませんなぁ。」
日陰で並んだ僕におっしゃった。
「うれしいです。ありがとうございます。」
僕が答えた後、返事はなかった。
それはそうだろう、会話としては成り立ってはいない。
それからまた、しばらくのバス待ちの時間が流れた。
「バスが来ましたよ。先に乗ってください。」
おじいさんはおっしゃった。
その口調から僕の気持ちが通じていたのが判った。
「ありがとうございます。」
僕は再度お礼を言っていい気分でバスに乗車した。
光が確認できない僕の目は陰を見つけることはできない。
でもやさしさを見つけるのは見えていた頃よりはるかに上手になった。
幸せ探しが上手になったのかもしれない。
(8月13日)

あぶり餅

真夏の昼下がり、茶屋の軒先の腰掛に腰をおろす。
うだるような暑さがのしかかっている。
呼吸をするだけで汗が流れる。
炭火で餅を焼く匂いが微かに漂っている。
ちょっとだけ味わえればいいから二人で一皿だけ注文する。
待っている間にも汗がしたたり落ちる。
風鈴がほんの少しだけささやいてまたすぐに黙りこくる。
しばらくして注文したあぶり餅が運ばれてくる。
小指の先ほどの大きさの餅が竹串の先に丸めてある。
手渡してもらった一本をそっと口に入れる。
焼いた餅の香ばしさと白味噌のたれが絶妙な一品だ。
兼ね備えた素朴さと上品さは時代の流れの中でも変わることを拒んだのだろう。
満足してお番茶をすすり、それから汗を拭いた。
暑い夏、これはこれでいいのだと感じた。
(8月9日)

竹林の風

大学時代の友人と再会して一緒に歩いた。
大徳寺の境内のでこぼこの石畳の上を歩いた。
蝉しぐれの中を汗をかきながら歩いた。
目が見えなくなっている僕は彼女の肘を持たせてもらって歩いた。
35年前も幾度か一緒に歩いたけれど、
その頃は見えていたのでその必要はなかった。
だから彼女のサポートで歩くのは初めてということになる。
初めてのはずなのに僕達は何の問題もなく歩いた。
学生時代の思い出を語りながら笑いながら歩いた。
彼女はガイドヘルプの専門家でもないし経験が豊富なわけでもない。
それなのに僕達はスイスイと歩いた。
竹林の陰に座れる場所を見つけた彼女は僕をそこに誘導した。
ハンカチを敷いて僕をそこに座らせた。
それから汗を拭くようにと冷却シートを手渡した。
僕が汗を拭いている間に、
凍らせてきたというスポーツドリンクをコップに準備していた。
セピア色の記憶が少しずつ色を取り戻していった。
ドリンクを飲み干してコップを返す時には、
はにかんで笑う澄んだ目の彼女の顔がそこにあった。
大学時代の顔だった。
見えない僕と彼女とどちらが得をしているのだろう。
どっちもかな。
「私、100歳まで生きるつもりなの。」
彼女がつぶやいた時、ささやかな風が竹林を通り抜けた。
ささやかに生きてこれたこと、ささやかに今を生きていること、
それが幸せだということを35年前には知らなかった。
僕も100歳まで生きたいなと思った。
(8月5日)

ぬくもり

朝8時の桂駅。
夏休みで通学の学生は少ないはずなのだが、
やっぱりホームは込んでいた。
僕は慎重に点字ブロックを探し、そしてゆっくりと移動した。
間もなく特急電車が入ってくる。
ドアが開いて降りる乗客がいなくなったタイミングで、
他の乗客の迷惑にもならないように乗車しなければならない。
停車時間は30秒程度だろうか。
もう何千回も成功している。
失敗はゼロだ。
それなのに毎回緊張する。
失敗が何を意味するかを理解しているからだろう。
時々駅員さんや他の乗客が声をかけてくださったりする。
でも何もない日もある。
乗車したらすぐに入口の手すりをつかむ。
そしてほっとする。
この時間帯に座れることはほとんどない。
最初からあきらめている。
今日はサポートの声がないどころか、誰かの足に白杖が当たったりして大変だった。
電車が烏丸に到着して地下鉄へ向かう時も大変だった。
そんな日の僕はいつもよりスピードを落とし白杖も身体の近くに引き寄せて歩く。
心の中で無事を祈りながら歩く。
地下鉄に乗車した時には結構疲れていた。
手すりを握ろうとした瞬間、
「お座りになられますか?」
僕の右の端っこの席からご婦人の声がした。
「ありがとうございます。助かります。」
僕はそう言いながら座った。
思いがけないプレゼントをいただいたような気分だった。
すぐに胸ポケットのありがとうカードを渡したいと思ったが、
そのご婦人がどこに移られたかが判らなかった。
電車が九条駅に着いた時、
「お気をつけて。」
さきほどのご婦人の声が隣の席から聞こえてきた。
隣にいらっしゃったのだ。
僕は咄嗟にありがとうカードを渡した。
そして再度お礼を言った。
「頂けるのですか?大事にしますね。」
ご婦人はそう言って降りていかれた。
「大事にしますね。」
ぬくもりのある言葉だった。
こういうことがあるから僕は一人歩きをやめられないのだろう。
見えなくて歩くしんどさ、恐怖心、否定はしない。
でも、だからこそ、人間のぬくもりに幸せを感じてしまうのだろう。
損得も利害もないところで、
人間は誰かを助けたりできる素敵な生き物なのだ。
(2016年8月1日)

ラムネ色の空

年に数回だけ彼女は僕の仕事の手伝いをしてくれる。
自分の仕事が休みで、僕が必要としているタイミングの時だ。
まさにボランティアだ。
彼女は視覚障害者ガイドヘルパーという資格も持っている。
だからサポート技術は高くて僕も歩きやすい。
何よりも僕が静かに歩くのが好きということをよく知っていて、
歩いている時には彼女からはめったに話しかけてこない。
危険な場所などで注意を喚起したり立ち止まった時に理由を教えてくれるくらいで、
それ以外はほとんど無言で歩いている。
黙々と歩いている。
まさに目だけを借りて歩いているという感じだ。
今回も久しぶりのボランティアをお願いし地元の駅に帰り着いた。
バス停に向かう歩道橋を歩きながら、珍しく彼女は僕に話しかけた。
いや小さな声だったから独り言だったのかもしれない。
「ラムネ色の空です。」
突然の情報に僕の足は止まった。
僕はしみじみと空を眺めたがラムネ色の空を想像は出来なかった。
でもきっと美しい空なんだろうと思ったら、
想像はできないのに何故かとてもうれしくなった。
見えなくても判らなくても伝わるものもあるのだ。
(2016年7月30日)