小学校での福祉授業に出かけた。
自宅の近くから乗車したバスは座ることができた。
地域住民の皆様が僕に気づいて声をかけてくださることが多くなった。
地元の風景の中に白杖の僕も溶け込んできたということだろう。
阪急電車、乗り換えた地下鉄はいつものようにずっと入り口で立っていた。
入り口の手すりを握って立っていた。
手すりを持っていないと電車がカーブした時などにバランスがくずれることがある。
座りたいけど空いている席を探すのは不可能だ。
仕方なく立っている。
見えなくて困ることを実感する時間だ。
「白杖や盲導犬の人にあたたかな声かけをお願いします。」
車内のアナウンスがいつものように流れている。
見える人達にとったら、イメージはできても実際はハードルが高いのだろう。
そしてアナウンスを聞く度に僕が淋しさを憶えるのも事実だ。
この現状を変えていくには当事者の僕がメッセージを発信することが大切だ。
正しく知る機会があるかないかが鍵だと思っている。
待ち合わせの駅に迎えにきてくださった先生は笑顔だった。
ほっとしてうれしくなった。
秋空の下、先生の手引きで学校までのんびりと歩いた。
会場は一部の児童だけが入室して、ソーシャルディスタンスを保っての空間だった。
それをzoomで他の教室にも配信するという方法だった。
先生方のご苦労が感じられた。
出会える時間を作ってくださったことに感謝した。
子供達と過ごした時間はやっぱりいつものように楽しかった。
子供達がキラキラした目で僕を見ていた。
僕からの質問に一生懸命考えて答えてくれた。
いつものことだが、僕も自然に一生懸命になっていた。
たった一度きりのチャンス、未来を創っていく子供達へのメッセージだ。
終わった時には爽やかな疲労感に包まれていた。
帰りは子供達と一緒に帰ることになった。
僕に肘を貸して一緒に歩いてくれた児童は上手に僕をサポートしてくれた。
構内を歩き、階段を降り、停車中の地下鉄の空席まで案内してくれた。
何の違和感もなかった。
電車の中では他の子供達も交えていろいろ話をした。
これもまた楽しいひと時だった。
子供達は僕の乗り換えを心配しながらそれぞれの駅で降りていった。
電車が四条駅に到着して僕はホームに降りた。
駅のホームは一番緊張する場所だ。
「お手伝いしましょうか?」
若い女性の声だった。
大学生だった。
経路が一緒という確認をした後、僕達は一緒に歩いた。
一緒にエスカレーターに乗り、改札を出て、階段を上って烏丸駅に着いた。
そして梅田方面行の電車に乗車した。
彼女は空いている席に僕を誘導して自分は僕の前に立っていた。
僕は彼女に「ありがとうカード」を渡した。
桂駅に到着して、彼女は僕を階段の入り口までサポートしてくれた。
停車時間が長いから大丈夫と僕を安心させながらのサポートだった。
僕は彼女にしっかりと感謝を伝えて別れた。
コンコースの点字ブロックを確認して歩きながら思った。
今日出会った子供達の中から、きっと同じような大学生が生まれる。
間違いなく生まれる。
未来予想図という言葉を思い出した。
僕はこみ上げてくるうれしさを感じながらバス停に向かった。
(2021年9月30日)