乗客もまばらなバスの車内、
ベンチシートの端に座った僕のすぐ隣で
彼は歌い始めた。
「シは幸せよ、さあ歌いましょう。」
延々と何十回もその部分だけを繰り返した。
しかも声はだんだん大きくなり、
まるで彼の発表会のようになった。
彼が上機嫌なのが伝わってきた。
僕はふと一昔前を思い起こした。
公共交通機関の中で知的障害の人と出会うことは少なかった。
そしてたまに遭遇する機会があると、
突然の大声や奇声には驚きと一緒に怖さも感じた。
遠目に避けてすれ違う時の僕には
失礼がないようにとかの思いよりも
漠然とした不安があったような気がする。
時代は少しずつ変わり、
日常的に知的障害の人と遭遇することも多くなった。
知的障害について詳しく学んだわけではない。
ただ慣れてきたということだろう。
この「慣れる」ということが障害のある人にもない人にも大切なことなのだ。
慣れの中で知り合い、
時にはコミュニケーションが生まれお互いを尊重できるようになる。
そしてきっと笑顔も増えていく。
隠れることも隠すことも間違っているのだ。
バスを降りて歩き出した僕の口から、
「しはしあわせよ」のメロディが飛び出してきた。
それに合わすように白杖を左右に振った。
自然に笑顔になっていた。
これからも頑張って歩くぞ。
行先はもちろん未来です。
(2015年11月10日)